「アートの見かた超入門」第2弾レポート
「アートの見かた超入門」第2弾やったよ☆(残すところあと8/27のみ)

本日は、親子参加がたくさん!子どもならではのGOODな解釈も飛び交いました! 実は毎回、参加者の皆さんに、普段生活して美しいと思える「日常のアート」について聞いたりしてます。それが結構面白く、 ・冷蔵庫で固まったにこごり とか ・コーヒーゼリーを崩してフレッシュと混ざり合う瞬間 とか ・排水口にながれる水をずっと見てる とか それぞれ面白い視点してますねー。 また、それに対し、排水口なら「黒い水の渦」の作品を作ったアニッシュ・カプーアがオススメですよ。とか、講師から、その人の趣味にあったアートのオススメをしたりもしています。

今回も、小学生の子が 「新品の色鉛筆を開けたときの色の並び」といったときには、まわりから「おおー!」の声が。 漁師の尻池さんは「漁に出たときの暗闇から朝焼けにかわる瞬間が宇宙空間に明かりが差すようできれい」と、講師からは「カラー・フィールドペインティング」をオススメされてました。

おそらく体験でしか得られないこの感覚、残すところあと1回、 同じ内容の講座が8/27(日)13:00-@駒ヶ林会館にて開催。 気になる方はのぞいてみてください!