

習俗とアート夜話ーレポート「新長田におけるベトナム人コミュニティの暮らしのかたち」
習俗とアート夜話 新長田アジア論①「新長田の移民の歴史と子ども達の未来」が終わりました。ご来場くださいました方々どうもありがとうございました。多様なルーツをもつ住民を引き付ける長田の街の歴史。そして移民の子ども達の教育現場の“現在”をお伺いしました。移民の子どもたちがひらく...


習俗とアート夜話ーレポート「在日コリアンの歴史・現在・未来」
習俗とアート夜話〜新長田アジア論〜の4コマ目「在日コリアンの歴史・現在・未来」が終了いたしました。 冒頭は非常に貴重な映像の投影から始まりました。 1995年の長田マダンの記録映像です。 亡くなられた方々を弔い、音楽や芸能で人々をつないでいく様子が克明に映し出されていま...


「アートの見かた超入門」第2弾レポート
「アートの見かた超入門」第2弾やったよ☆(残すところあと8/27のみ) 本日は、親子参加がたくさん!子どもならではのGOODな解釈も飛び交いました! 実は毎回、参加者の皆さんに、普段生活して美しいと思える「日常のアート」について聞いたりしてます。それが結構面白く、 ...


「アートの見かた超入門」第1弾レポート
「アートの見かた超入門」第1弾終了!(8/20,27もやります) ▼気になる絵を選ぶ ▼どこに惹かれたか謎解きをする ▼作者や背景を知る この一連のワークを地元在住アートディレクター小國陽佑さんと地元在住美術講師・画家の中元俊介さんによるサポートで演習しました。まわり...


習俗とアート夜話ーレポート「横浜のマルチエスニックタウン<いちょう団地>の事例から」
いちょう団地における地道な試みについてじっくりお伺いしました。現場で居続ける・見続ける・関わり続けることでしか生まれない言葉の重み、企画の数々に、息をのむ時間でした。 全てのプログラムに立ち会うため、いちょう団地の外に出る機会があまりないとおっしゃっていた早川さん。貴重な...


習俗とアート夜話ーレポート「新長田におけるベトナム人コミュニティの暮らしのかたち」
「新長田におけるベトナム人コミュニティの暮らしのかたち」は予想を越えた多くの方々にご来場頂きました。どうもありがとうございました。トークの冒頭、長年ベトナム人の生活や言語のサポートを行ってこれらた北山夏季さんから、日本人からではなくベトナム人からの視点でベトナム人を語ること...