<中止のお知らせ>下町芸術大学「バックヤードツアー」
明日、開催を予定しておりました下町芸術大学「下町バックヤードツアー」は台風22号の接近に伴う、強風、悪天候により中止することにいたしました。 お申込みいただいていた皆様におかれましては、大変申し訳ございません。 ご了承の程、どうぞよろしくお願いいたします。 #NEWS


こて隊レポートvol.3「下町芸術大学:戦後の神戸都市史から見る新長田のまち」
下町芸術祭を様々なシーンで支えている「こて隊」 このシリーズでは、こて隊の広報チームによるイベントレポートを掲載していきます。 今回、レポートを書いてくれたのは、神戸ソーシャルキャンパスなど様々に活躍している柴田英里さん。ぜひご覧ください。 【習俗とアート夜話...
下町芸術大学10月21日会場変更について
10月21日開催2講座の会場が以下に変更になりました。 変更後会場:NPO法人DANCE BOX ロビー (神戸市久保町6丁目1−1 アスタくにづか4番館4階) 下町芸術大学 習俗とアート夜話〜新長田アジア学〜 10月21日(土)14:00ー16:00...


こて隊レポートvol.2「下町芸術大学:戦後の神戸都市史から見る新長田のまち」
下町芸術祭を様々なシーンで支えている「こて隊」 このシリーズでは、こて隊の広報チームによるイベントレポートを掲載していきます。 今回、レポートを書いてくれたのは、神戸ソーシャルキャンパスなど様々に活躍している柴田英里さん。ぜひご覧ください。...


こて隊レポートvol.1「下町芸術大学:瀬戸内経済文化圏プレトーク」
下町芸術祭を様々なシーンで支えている「こて隊」 このシリーズでは、こて隊の広報チームによるイベントレポートを掲載していきます。 今回、レポートを書いてくれたのは、神戸ソーシャルキャンパスなど様々に活躍している柴田英里さん。ぜひご覧ください。...


習俗とアート夜話ーレポート「新長田におけるベトナム人コミュニティの暮らしのかたち」
習俗とアート夜話 新長田アジア論①「新長田の移民の歴史と子ども達の未来」が終わりました。ご来場くださいました方々どうもありがとうございました。多様なルーツをもつ住民を引き付ける長田の街の歴史。そして移民の子ども達の教育現場の“現在”をお伺いしました。移民の子どもたちがひらく...


習俗とアート夜話ーレポート「在日コリアンの歴史・現在・未来」
習俗とアート夜話〜新長田アジア論〜の4コマ目「在日コリアンの歴史・現在・未来」が終了いたしました。 冒頭は非常に貴重な映像の投影から始まりました。 1995年の長田マダンの記録映像です。 亡くなられた方々を弔い、音楽や芸能で人々をつないでいく様子が克明に映し出されていま...


「アートの見かた超入門」第2弾レポート
「アートの見かた超入門」第2弾やったよ☆(残すところあと8/27のみ) 本日は、親子参加がたくさん!子どもならではのGOODな解釈も飛び交いました! 実は毎回、参加者の皆さんに、普段生活して美しいと思える「日常のアート」について聞いたりしてます。それが結構面白く、 ...


「アートの見かた超入門」第1弾レポート
「アートの見かた超入門」第1弾終了!(8/20,27もやります) ▼気になる絵を選ぶ ▼どこに惹かれたか謎解きをする ▼作者や背景を知る この一連のワークを地元在住アートディレクター小國陽佑さんと地元在住美術講師・画家の中元俊介さんによるサポートで演習しました。まわり...


習俗とアート夜話ーレポート「横浜のマルチエスニックタウン<いちょう団地>の事例から」
いちょう団地における地道な試みについてじっくりお伺いしました。現場で居続ける・見続ける・関わり続けることでしか生まれない言葉の重み、企画の数々に、息をのむ時間でした。 全てのプログラムに立ち会うため、いちょう団地の外に出る機会があまりないとおっしゃっていた早川さん。貴重な...